東京都武蔵野市の眼科 いでい眼科医院 【 眼精疲労・ドライアイ・花粉症・白内障・緑内障・網膜剥離・視力検査他 】

コンタクトレンズについて

■ 視力の矯正

 現在、視力矯正方法については屈折矯正手術などの方法も出てきてはいますが、眼鏡・コンタクトレンズが主流です。
 このうちコンタクトレンズは角膜の上に直接のせることから、人体へのリスクが比較的高いものとされるクラス3の高度管理医療機器に分類されています。しかし、国内使用者数が1,500万人を越え身近になりすぎたこともあって気軽に考える方も増えているのが現状です。
 その結果コンタクトレンズの不適切な選択や使用が原因で失明を含む眼の疾病が増加し続けており、厚生労働省も警鐘をならしています。
 この点、確かにコンタクトレンズを使用される方々の注意も必要ですが、処方する眼科医もお使いになられる方の使用状況や、コンタクトレンズの特性を充分に把握した上で、的確な処方や対応をする必要があります。

■ コンタクトレンズを選択する際の判断基準

 角膜は、涙液を介して空気中から酸素を取り入れることで、菌の増殖を防ぐなどの生理機能を保っているため、角膜を覆うように装用するコンタクトレンズは、より多くの酸素を通す必要があります。角膜の酸素欠乏により、角膜の表面にある上皮細胞の剥離によりバリア機能が損なわれ細菌(緑膿菌など)が接着しやすくなり感染症にいたるケースの他、一生再生されることのない角膜の内皮細胞の減少を起こし角膜の透明性が失われるなど様々な弊害が生じます。

■ 菌が付着し感染症を起こします。
<角膜上皮細胞>
長期の酸素欠乏状態
黒く見えている所が細胞が剥離してしまった部分で、バリア機能が損なわれ細菌(緑膿菌など)が接着しやすくなります。
■ 死滅した内皮細胞は二度と再生されません。
<角膜内皮細胞>
良好な状態
きれいな六角形の内皮細胞が、規則正しく並んでいる良好な状態に対し、長期の酸素欠乏状態では、死滅し脱落した細胞のスペースを埋めるために、残された内皮細胞が肥大変形しています。
長期の酸素欠乏状態

■ コンタクトレンズ使用上の注意

コンタクトレンズは継続的に使用する中で、劣化(汚れの付着や表面のキズ)が起こります。その劣化状態の程度によっては、様々な疾病を引き起こす原因となるため、酸素透過性の高いコンタクトをいつも良好な状態で使用することが大切です。洗浄消毒などの決められたお手入れはもちろん、定期的なコンタクトレンズのチェックなどで現在の状態を把握することが必要です。

■ 眼の疾病を引き起こす可能性のあるコンタクトレンズ劣化の状態
強度の傷
強度の汚れ
カビの付着
■ コンタクトレンズの劣化が原因で発症した疾病例「巨大乳頭結膜炎」
異物感、めやに、くもりなどの症状が出る他、まばたきの際にコンタクトレンズが上方にズレやすくなります。

■ 当院のコンタクトレンズ処方

コンタクトレンズは、角膜に直接のせる高度管理医療機器です。安全に使用するためには眼科専門医による定期的な診察、慎重なレンズの選択と管理が不可欠です。また近年コンタクトレンズの不適切な使用に起因すると思われる角膜感染症(とくにアカントアメーバ角膜炎)が増加していることが報告されています。したがって、その責任上、当院では処方箋のみの発行(お渡し)は致しておりません。
当院では角膜内皮の状態を撮影できる機器や肉眼では見えないコンタクトレンズのキズや汚れも確認できる専用顕微鏡を設置し、コンタクトレンズの的確な処方や、コンタクトレンズが原因となる疾病の予防に努めております。

角膜内皮細胞解析装置
コンタクトレンズ拡大顕微鏡


いでい眼科医院
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-12 第2小野山ビル7F
0422-20-9495

Copyright (c) Idei-eyeclinic All Rights Reserved.